Blog ブログ
投稿日:2020年2月1日


パッチテストをしなければいけない![]()
そして・・・
・生理時、妊娠中または妊娠の可能性の
ある方。
・出産後、病中、病後の回復期にある方、
その他身体に異常がある方。
・特異体質の方、肝臓病、血液疾患の
既往症のある方。
これらの方には使用しないこと![]()
皮膚表面に付いてしまうだけなのに




皮膚・毛髪は弱酸性
だからヴェルテは弱酸性にこだわります![]()
ベル・ジュバンス「弱酸性美容法で
いつまでも「髪」美しく
投稿日:2020年1月12日

こんにちは〜 ヴェルテ店長です
まずは皮膚の断面図を見てください。
毛穴には毛細血管が繋がってます。
なので、毛穴から汗や脂に混じって老廃物質が
出たり、髪の毛から覚醒剤が検出されたり
するのです。
逆に毛穴に悪いものが入ってくると、
身体の中に取り込んでしまいます![]()
口から入るもの(食物)は胃や腸を通って
身体の濾過機関である肝臓や腎臓で濾過されるけど
毛穴から入ると直に毛細血管から血液にのって
全身へと流れるので、皮膚から入るものの方が
怖いと言われています。
普通 肌にはバリアゾーンというのがあって、
水分やウィルスが中に入らないように出来ています。
しかし化学薬品は簡単にバリアゾーンを通過して
しまうので、アレルギーやカブレを引き起こし
やすくなります。
最近では定期的にヘアカラーや縮毛矯正を
している女性は、してない人に比べて60%乳がんに
なる確率が増すという報告もあります![]()
毛穴は老廃物質を出すところでもあるし
取り込んでしまう場所でもあるので、
頭皮はもちろん肌にも良いものだけを
つけるようにしましょう
皮膚・毛髪は弱酸性
だからヴェルテは弱酸性にこだわります![]()
ベル・ジュバンス「弱酸性美容法で
いつまでも「髪」美しく
投稿日:2020年1月9日

こんにちは〜 ヴェルテ店長です![]()
乾燥しているせいか、頭皮がかゆかったり、
フケが多くでたりしませんか?
そもそも、フケってなんだ・・・・![]()
肌でいう垢と同じで、
頭皮は、肌と同じ構造で
約28日サイクルで生まれ変わっています。
肌は表皮、真皮、皮下組織の3層で、
一番上の表皮はさらに5層にわかれていて、
一番下の基底層で常に新しい細胞が生まれ
この細胞は形を変えながら、上に押し上げられ
有棘層、顆粒層、淡明層、角質層と移動して
いきます。
そして、垢やフケとなって剥がれていきます。
フケがあると、不潔っぽいイメージが
あるけど、けっしてそれだけではないのです![]()
特に冬場のフケは細かいのが多い。
それは頭皮が乾燥して粉をふいたような
感じになっているから・・・・![]()
フケが出るからといって、シャンプーの回数を
多くしてしまうと、余計に乾燥してフケがさらに
出てしまうことも・・・・![]()
対策として・・・・ 例えば・・・
・シャンプーの回数を減らす。
・思い切ってシャンプー剤を使わずにお湯だけ
で流す。
・弱酸性シャンプーに変える。
・頭皮に化粧水をつける。
とにかく、乾燥させないようにすることが大事![]()
さらに ベル・ジュバンス ヘアエステで
頭皮と髪のお手入れをするとかなりGood![]()
ベルジュバンスのヘアエステは
デトックスだけでなく、髪と頭皮に
潤いを与えることが出来ます![]()
皮膚・毛髪は弱酸性
だからヴェルテは弱酸性にこだわります![]()
ベル・ジュバンス「弱酸性美容法で
いつまでも「髪」美しく
投稿日:2019年12月30日
今まで何回もヘアカラーをしてきて
なんともなかったのに急にカブレてしまったと
いう人はけっこういる![]()
そんな事を書いた記事を発見![]()
↓
何回もしてきたのに「1年間の治療」ヘアカラーをして起きた現実の恐ろしさ
消費者庁・消費者安全調査委員会の
「事故等原因調査報告書」では、
「(皮膚炎の)症状が重い場合は外貌が著しく
損なわれるため、身体的な苦痛だけでなく、
精神的な苦痛を感じたり、仕事や日常生活に
支障を来したりし得る」と指摘。
理美容師の多くは酸化染毛剤のリスクを
理解しているが「痛みやカユミがあっても
施術を続ける」など・・・
また中にはリスクを十分に認識していない
理美容師もいたという・・・

カユミやヒリヒリしたら、カブレるのは時間の問題
止めた方が良いと思いますよ
こんな記事もあるし・・・![]()
↓
皮膚・毛髪は弱酸性
だからヴェルテは弱酸性にこだわります![]()
ベル・ジュバンス「弱酸性美容法」で
いつまでも「髪」美しく
投稿日:2016年6月25日
ご訪問ありがとうございます![]()
ヘアカラーでアレルギー![]()
テレビでやってた![]()
染毛効果を高めるために「ジアミン」を
配合した商品も使われている![]()
「ジアミン」が入っていると・・・
前にヘアカラーでカブレた人が、
ヘナだから大丈夫と思って染めたら、
カブレてしまった
ということも・・・・![]()
心配な人はいつも行っている美容室に
聞いてみて![]()
ベル・ジュバンスのカラーは大丈夫![]()
「ジアミン」も他の化学薬品も入ってない![]()
化学薬品が入ってないので、
明るくすることが出来ないけどね・・・・![]()
ベル・ジュバンスサロンをお探しの方はこちら
↓

投稿日:2016年3月3日

ヤフーニュースのトップページに「ヘアカラーでアレルギー!」
記事が・・・・

カラーをして、ヒリヒリしたりカユミがある人は要注意
ガマンして、カラーしてるといずれカブレるから、即止めましょう![]()

投稿日:2016年1月16日

乾燥しているせいか、頭皮がかゆかったり、
フケが多くでたりしませんか?
そもそも、フケってなんだ・・・・![]()
肌でいう垢と同じで、
頭皮は、肌と同じ構造で
約28日サイクルで生まれ変わっています。
肌は表皮、真皮、皮下組織の3層で、
一番上の表皮はさらに5層にわかれていて、
一番下の基底層で常に新しい細胞が生まれ
この細胞は形を変えながら、上に押し上げられ
有棘層、顆粒層、淡明層、角質層と移動していき
垢やフケとなって剥がれていくのだ
バイバ~イ
フケがあると、不潔っぽいイメージが
あるけど、けっしてそれだけではない![]()
特に冬場のフケは細かいのが多い。
それは頭皮が乾燥して粉をふいたような
感じになっているので・・・・
フケが出るからといって、シャンプーの回数を
多くしてしまうと、余計に乾燥してフケがさらに
出てしまうことも・・・・![]()
対策として・・・・ 例えば・・・
・シャンプーの回数を減らす。
・思い切ってシャンプー剤を使わずにお湯だけで流す。
・弱酸性シャンプーに変える。
・頭皮に化粧水をつける。
とにかく、乾燥させないようにすることが大事![]()
さらに ベル・ジュバンス ヘアエステで頭皮と髪のお手入れを
するとかなりGood![]()
投稿日:2015年10月29日

最近のニュースで、

ただ、脱色作用が無いので、
黒髪を明るくすることが出来ないのだ (^_^;)![]()
白髪染めなら、大丈夫
任せて![]()
投稿日:2015年10月22日

健康な髪の毛は、
キューティクルがキレイにととのって
いて、弱酸性になっている状態![]()
毛髪をつくっているタンパク質 (ケラチン) は
pH5.0前後、つまり弱酸性の時がもっとも
安定していて、丈夫![]()
この状態をできるだけ維持することが、
髪の健康にはとても大切なこと![]()
しかし・・・・![]()
パーマやヘアダイをしたら、
髪の毛はアルカリ性になってしまう![]()
パーマやヘアダイはアルカリ性で、
pH9~pH11くらい。
だから、傷んでしまうのだ ![]()
そのため、ヘアカラーやパーマの後は、
髪のpHを弱酸性に整えるような
ヘアケアがとても重要![]()
たとえば、弱酸性のシャンプーやリンス、
コンディショナーを使用したり、
洗い流さないトリートメントで髪を
保護したり・・・・
無理にでも髪の毛を弱酸性に
してあげると良い![]()
それでも、少しづつアルカリ性に
もどっていくので、常に意識して
髪を守ってあげよう![]()
でも、最初から弱酸性のパーマや
カラーを使用すれば、髪本来の
弱酸性をキープし、キレイでツヤのある
髪でいられる 
ベル・ジュバンスのパーマ液は、
1液でpH4.5 2液はpH4.0~pH3.5
ベル・ジュバンスカラーはpH3.2
髪や皮膚のpH5.0前後よりも弱酸性
皮膚、毛髪よりも弱酸性溶液をつけると
皮膚やキューティクルが引き締まり、
とても良い状態になります![]()
なので、ベル・ジュバンスをしている人は
髪と頭皮がキレイ![]()
投稿日:2015年7月25日

プラーミア クリアスパフォーム 2,500円(税抜)
ヴェルテではこのシャンプー剤でシャンプーしています![]()
なぜなら・・・ 頭皮がキレイになるのはもちろん、スタイリング剤や
ファンデーション、シリコンが付いた髪の毛もキレイに落としてくれるので
パーマやカラーの染まりがよくなるから
詳しくはヴェルテスタッフまで![]()


